Top Page

炭水化物ダイエットの正しい方法と効果・・・ダイエットを効果的に、安全に成功させたい方へ

お悩み別 ダイエット方法

ダイエット よくある「悩み」

③ 野菜中心なのに痩せない

お肉も、脂物も炭水化物も抜いている・・・カロリーもほとんど摂っていないのに痩せないのはなぜ?実はそれ、太りやすい体になる、逆ダイエット法ってご存知でした?

単品ダイエットや野菜中心の生活?・・・

有名な話として、りんごダイエットやたまごダイエットのような、単品ダイエットや、炭水化物や肉類を食べない、野菜中心の生活。

こうした食事制限ダイエットカロリーの摂取が非常に少なくなるのでダイエットを始めたころはストーンと体重が落ちますが、じわりじわりと太りやすい体へと変化してしまいます。

身体は生きる為に必要な栄養素(タンパク質・必須脂肪酸・必須アミノ酸・ビタミン・ミネラル・水分)をきちん摂らないと、飢餓状態になり、エネルギーの無駄遣いを抑えようとなり、脂肪を溜めやすい身体(=太りやすい身体)になるのです。

ダイエット中は控えるのが常識だった肉には、体内の糖質を燃やすために必要なビタミンBが多く含まれており、脂肪燃焼を助けるL-カルニチンが牛の赤身肉に含まれています。

また、「炭水化物ダイエット」の場合、あまりにも長期にわたって行うのはお勧めしません。エネルギーが不足してしまい、倦怠感も出てきます。またこの時「タンパク質」の摂取量が極端に少ないと筋肉からやせ細ってしまい、基礎代謝も下がり太りやすい体へとなってしまいます。

単品ダイエットで期待できる結果は一時的な体重低下だけ。しかもその減った分は脂肪が燃えたのではなく水分が抜け出たもの。その後は太りやすい身体になってしまうので食事はバランスよく摂ることを忘れないでください。